FFシリーズのオンラインゲーム『FF14(ファイナルファンタジー14)』のゲーム攻略Wikiです。レイド「リターントゥイヴァリース:楽欲の僧院オーボンヌ」、ダンジョン概要、討伐報酬、ボス倒し方、初心者、解放、難易度、装備、ジョブ、使い方。
【FF14攻略】レイド「リターントゥイヴァリース:楽欲の僧院オーボンヌ」
ダンジョン概要
ダンジョン概要
リターントゥイヴァリース:楽欲の僧院オーボンヌ |
 |
平均アイテムLv |
365以上 |
人数制限 |
24人 |
制限時間 |
120分 |
PT構成 |
TANK:1/HEALER:2/DPS:5 |
討伐報酬
ボス名 |
戦利品 |
機工士ムスタディオ |
頭・手・帯 |
聖騎士アグリアス |
頭・脚・足 |
雷神シド |
胴・帯・足 |
聖天使アルテマ1 |
マメット・ラムザ(ミニオン)・オーケストリオン譜:Under The Stars・オーケストリオン譜:緊迫1・オーケストリオン譜:Antipyretic・オーケストリオン譜:異形の者・オーケストリオン譜:Ultema The Perfect Body!・トリプルトライアルカード:聖天使アルテマ★5 |
聖天使アルテマ2 |
胴・手・脚 |
ボス攻略
機工士ムスタディオ
① |
「メンテナンス」は線で結ばれた巨人もしくはビットが起動され、増援となる。巨人が起動する場合、ボスと外周にいる巨人が黄色い線で結ばれ、巨人から直線範囲攻撃が来る。ビットが起動する場合、ボスと外周にいるビットが青い線で結ばれ、ビットから正面四角範囲攻撃が来る。 |
② |
「足を狙う」がランダムターゲット数人の足元に地雷が設置される。地雷を踏むことで麻痺になるので、注意しよう。 |
③ |
「アナライズ」は、ボスが外周に移動し、各プレイヤーが解析される。右側未解析、左側未解析、背面未解析のいずれかのデバフが付与され、足元にマーカーが表示される。 |
④ |
「アナライズ」で未解析となった方向(マーカーの欠けている方向)をボスに向けることで、回避可能。 |
聖騎士アグリアス
① |
「不動無明剣」は受けるとノックバック+被ダメージ上昇デバフ付与。フィールド内にある盾の床を踏むことで、コンテンツアクションの「聖盾」を使用可能となり、「聖盾」を使用することで、無効化できる。 |
② |
「乱命割殺打」はランダムなアライアンスが別フィールドに転送される。メインタンクのいるアライアンスが飛ばされた場合は、残りのアライアンスのタンクが即座にボスのターゲットを取るようにしよう。 |
③ |
「聖域束縛式」はランダムターゲット7人が外周に飛ばされ、拘束される。拘束を解くには剣の床を踏んで、コンテンツアクション「聖剣」で1度攻撃すれば大丈夫。 |
④ |
「無双稲妻突き」はランダムターゲット2名中心に円形範囲攻撃とドーナツ型範囲攻撃の連続攻撃。ランダムターゲット2名はなるべく近づいていた方が、回避が簡単。 |
雷神シド
① |
「星天爆撃打」は各アライアンスのタンクに被ダメージアップのデバフ付与後、大ダメージ。被ダメージアップのデバフはエスナ等で解除可能なので、大ダメージを回避できる。 |
② |
「強甲破点突き」は各アライアンス1名に線が結ばれる。線の先の対象者に連続攻撃が来て、受けることで、被ダメージアップのデバフが付く。タンク以外のメンバーが順番で線を受け取り、1発ずつ喰らうようにしよう。 |
③ |
「乱命活殺打」は全員のHPが1%になり、死の宣告デバフが付与される。HPを全回復することで、死の宣告デバフを解除することが可能。 |
④ |
「無双稲妻突き」はボスが剣を120度間隔で3方向に向けて、剣を突き出す構えをとった時に発動する「雷神式聖剣技」の1種。剣を向けている位置に円形範囲攻撃が来ますので、剣が向いていないフィールドに退避しよう。 |
⑤ |
「冥界恐叫打」はランダムターゲットでマーカーが付き、対象者へ4連続の追尾型円形範囲攻撃。他のメンバーがいない外周を逃げよう。その後、北東、北西、南に幻影の騎士が3体出現。全力で倒し、ゲージがたまるまでに殲滅しよう。 |
⑥ |
「咬撃氷狼破」はそれぞれの島に範囲攻撃。外周部が安全で、ダメージ部分は継続ダメージのデバフが付くダメージ床になる。その後、各箇所に「氷狼」が出現し、詠唱を開始するので、詠唱完了までに自アライアンス担当の島にいる「氷狼」を倒そう。 |
聖天使アルテマ
① |
これまでのリターン・トゥ・イヴァリースのボスが登場し、それぞれの技を使ってくる。 |
② |
「グランドクロス」は氷の塊が出現し、そこから十字状の範囲攻撃。その後、「デミ・○○」といった技を使用し、これまでの技を使用してきます。 |
③ |
「デミ・アクエリアス」はファムフリートを召喚し、「暗雲の水瓶」を使用。ランダムに移動する範囲攻撃で、水流に当たるとダメージなので、回避しよう。 |
④ |
「デミ・アリエス」はベリアスを召喚し、「タイムエラプション」を使用。時計の針が遅い床に待機し、爆発後の時計の針が早い床に移動して回避しよう。 |
⑤ |
「デミ・レオ」はハシュマリムを召喚し、「統制の塔」を使用。出現した塔に切れ目を入れるので、落ちてこない場所に回避しよう。 |
⑥ |
「我ヲ阻ム者ニ死ヲ!」はこれまでの「デミ・○○」の3体同時召喚。ハシュマリムの「大地のハンマー」(距離減衰攻撃)から遠ざかりつつ、ベリアスの「タイムエラプション」を処理。その後、ファムフリートの「闇の砲撃」(赤い▼マーク)を全員で集まって受ける。さらにファムフリートの「暗雲の水瓶」の水流を避けながら、外周どこかにいるハシュマリムを探す。ハシュマリムは「ブーストエッジ」を使用してくるので、炎が付いていない方の腕側に逃げるようにしよう。これを乗り切れば、「究極幻想」で魔法障壁内になり、出現する「堕天の証」を倒そう。「堕天の証」を倒すと、全滅してもここ以降から再スタートとなる。 |
⑦ |
「時空の牢獄」でアルテマの場所まで追いかけてくるものに追いつかれないようにたどり着くギミックが存在。到着後は削り切ればクリアとなる。 |
© 2010 - 2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属する。